廃墟

本ブログは更新を終了しました。 技術的な記事のみ、有用性を鑑みて残しておきます。

Angularが悪いんじゃなくて使い方が間違ってるんだという話

最近いろんな案件や記事でAngular.jsを耳にしますが、結構「あれ使いにくいよね」などという話もちらほら。 実際ぼくが使っていてもなんだか使いにくく感じることがままあります。

多少触ってみたり考えてみたりして、僕なりの結論めいたものが見えてきたので記事にしてみようとおもいます。

サーバーサイドレンダリングとクライアントサイドレンダリング

perl, PHP全盛期

古来(?)、perlPHPの時代、多くのWebページは手打ちのHTMLで出来ていました。 この中で、フォームなどの機能をちょっとだけ追加したい、などの要請から、HTMLに直接ちょっとだけコードを埋め込めるPHPが一斉を風靡しました。

Rails全盛期

PHPによるWebアプリケーションが盛んになってくると、そのプログラムに重複する部分が多いことや、設計・実装をパターン化することで効率化が図れることがわかってきて、Ruby on RailsなどをはじめとするMVCフレームワークが登場しました。

大事なのは、ここまでずっと「サーバー側でHTMLを生成して、動的な要素はその中に埋め込まれていた」ということです。

Twitterの公開APIスマートフォン向けアプリの拡大、プラットフォームの多様化

TwitterAPIを公開し、サードパーティが自由に対応アプリを開発できることが、多様なアプリケーションを生むようになりました。 これとほぼ同時期にスマートフォンが普及し、そういった複数プラットフォームへの対応が要請されるようになりました。

その中では、すべてのWebでやろうという流れも強く、未だにその流れもありますが、レスポンスの悪さなどから好かれない傾向にあるようです。

補足

  • そもそもゲームとかだとRPCが当たり前のようにやられてたので、そこから輸入した考えではある
  • スマホの台頭以前からデスクトップアプリでは必要なことでしたが、やはりスマホ以後で大きくこの状況が動いたというのはあると思います。

SPAという提案 (Single Page Application)

スマートフォンアプリが発達してきたことで、Webサービスというものの捉え方は変わり、(大抵はJSON+HTTPの)APIこそがWebサービスである、という考え方が出てきました。 また、Webページより先にアプリ側を作ることも増えてきたので、じゃあどうせなら、アプリ側でシッカリ作ったAPIをWebでも使えたら、セキュリティの問題もHTMLよりは考えやすくなるし、良いことづくめじゃないか。 じゃあ、もうページの遷移すらやめてしまって、全ページをJSでレンダリングするという考え方で作ってもいいんじゃないか。 HTML/CSS/JSはクライアントサイドのもので、サーバーとはAPIで通信する。HTML/CSS/JSは静的なサーバーから配信すれば十分高速だろうし、API通信で重い部分はきちんとUIで解消していけばいいじゃん、行ける行ける!

…と、SPAが生まれるまでは、こんな流れなんじゃないでしょうか。

結論「AngularのSPA的アプローチと静的HTML生成アプローチの混在が混乱を招く」

さて、そういわけで結論にすっとばします。

Angularなどを使ったSPA的なアプローチは、バックエンドが全てJSONAPIで構成されていることを前提にしている。 だから、APIベースで考えずにviewレイヤでHTMLをレンダリングする過去のアプローチと混ぜてはいけない。 SPAで重要なのは、API側とビュー(クライアント)側が疎結合になり、それぞれ独立して開発を進められるようにすること。

わかってる人には当たり前のことなんだと思うんですけど、今のところの自分の解釈をざっと書いてみました。 この辺り、まだまだ流動性の高い部分なのでこれからも変わっていくと思います。コメントもお待ちしておりますので、いろいろ考えを深められたら、と思います。